非凡な生活を求めて24日目。
しまなみ海道へ
風邪は咳がまだ出るが先に行くことにした。四国に自転車で渡るにはしまなみ海道を通る必要があり、それを目指して進む。
尾道市から最初の島の『向島』にはフェリーで行く。5分もかからなかったがすごい旅をしている気になる。
~向こうに見えるのは尾道市~
旅人の交差点
しまなみ海道はサイクリングロードで有名でレンタルサイクルも出来ることから観光客も多くサイクリングを楽しんでいた。
評判通りに歩道が太く勾配が少ないので走りやすい道であった。橋は標高が高いところにあるため橋を渡るときだけは坂道を進む。
~最初の橋、因島大橋~
向島→因島と進む。因島を進んでいると前から私と同じように自転車のサイドにバックを付けて走っている人がいた。もしかしてと思って、すれ違い様によく見ると予感が的中した。
和歌山県で本州最南端の岬、潮岬らへんで会った日本一周中のフランス人さんであった。
向こうに気付いてくれたようで止まってくれた。四国を既に回ってしまったのかと思い聞いてみる。英語混じりで理解が難しく、スマホの地図を織り混ぜながら話す。
私が理解した感じだと、フランス人さんは潮岬を出発し、和歌山市でフェリーに乗った。そして、徳島県→愛媛県→しまなみ海道といったルートだと思う。
まとめると、青ルートが自分。赤ルートがフランス人さんである。
お互いの健闘を称えつつ別れた。
お昼は途中にあったショッピングモールで、『レモンラーメンと炒飯セット』を食べた。
~650円!~
レモンラーメンは塩ベースです。私のように味が濃いものばかり食べていて舌が馬鹿になっている人にはパンチが足りないかもしれません。
愛媛県へ
どこかの橋か忘れたが愛媛突入!
~橋の上は高くて怖い~
秘境のキャンプ場へ
今日キャンプする場所は決めていた、それが『見近島キャンプ場』ここは、なかなか珍しい場所にある。
伯方島と大島の間にある島なのである。ここに行くには間に架かる『伯方・大島大橋』の自転車・バイク・徒歩でしか渡ることができない場所からでしか行くことができない。
~橋の写真、右に行くと見近島に行ける~
キャンプ場にいってみると、テントがちらほらとあり安心した。早く着いたので水道で髪の毛を洗ったり、タオルを干したり、テントを丁寧に設営した。
~到着時、青空がきれい~
~木に看板をかけて雰囲気を出した様子~
~完璧な設営~
ここは無人島で10秒歩けばビーチ!
贅沢な自然の音を聴きながら眠るのであった。
バニラヨーグルトを彷彿させる、甘ずっぱい感じであった。個人的にはもうちょっと甘くても!同じ店で売ってる塩ソフトの方がよかったかな-前にも食べたけども
オススメ度:★★★☆☆
ちゃんと汗拭かないと悪化するぞ〜
来月は俺も広島に行ってくる!
ご心配ありがとうございます。だいぶよくなりました!まだまだ警戒して薬とか飲んでます