アウトドア生活18日目。朝御飯は一昨日に買った玉出というスーパーのカレースパゲティだったのだけど、味が酸っぱく怖くなったため途中で食べるのを止めた。(買った日に食べましょう。)
寺社仏閣に興味のない私だが、三重県では伊勢神宮の目の前をスルーしたが、大阪では1ヶ所行きたい神社があった。
それが、
サムハラ神社。
サムハラは漢字があるのですが、神字と言うものらしく変換には出てきません。
サムハラ神社は、造化三神の神々を祀っているそうで、神様の中の頂点とも言えるそうです。
サムハラ神社には、無傷無病・延命長寿など様々な御利益があります。
そして、この神社の特徴があってそれが珍しいお守りなんです。
一般的なイメージの御守りと異なり、この神社の御守りは指輪なんです。(御神環と言われるそうです。)
<出展>ジモトのココロさんより
この指輪が激レアで一つ一つ手作りで作られており、入荷の次の日には完売となります。
手に入れるのが難しい理由が、
- 月2回ほどしか入荷しない。
- 入荷日がバラバラで予測ができない。
- 予約が一切できない。
- 自分の指のサイズに合わないと買えない。
- 転売、譲渡などで手に入れても効果がない。
となっております。本当に指輪と巡り合わないと買うことができません。
実際に行ってきました。
~サムハラ神社です!~
街中にあるのですが、派手な神社ではなくひっそりと建っている感じです。9時前に着いたのですが、参拝している人がちらほらといます。
お賽銭後、目的の指輪を見てみますと、、
売り切れ!
私よりも必要な方の所に行くのでしょうね。
その他にも普通の御守りや肌守りといったコインがありました。
神主さんに聞いたところ、コインはお財布やバッグなどに入れておけばいいそうなので、記念にコインを購入し後にしました。
~サムハラ神社の肌守り~
久々のサイクリングは気持ちがよくスイスイーと進めます。
兵庫県到着!
~川を越えて兵庫県!~
道なりに進むと『頭蓋骨博物館』ってのがあって興味をそそりましたが日曜のみ営業らしく、行けなかった。
美味しいお昼ご飯を食べようと色々探し、神戸市にある『グリル末松』と言うところが美味しそうだったのでここに標的を絞って進む。
無事、お昼過ぎに到着したんですが、店からはみ出て10人くらい列を成してました。そして、最後にこの看板。。
絶望に打ちひしがれていたところ後ろから、「日本一周中なんか?」とおじさんが声をかけてくれました。
ある程度話して、あの店に行きたかったんだけど入れなかったと伝えたところ、「日本一高い牛丼屋紹介したるわ」といって一緒に歩いて案内してくれました。
親切なおじさんありがとう!
ここの牛丼屋も店の外にまで列が、、
並ぶこと30分くらい。
全然進まない。
3人減ったくらい。(前の女性は並んでるときにパンを食べて飢えをしのいでましたよ。)
そして、さらに寒さに耐えること30分。やっと入れた!
~広重さんにやっと入れる~
この紹介してもらった牛丼屋『広重』さんは口コミのみでリピーターが増えて今の繁盛に至るそうです。
中は10席のみでオーナー1人のみの経営のためものすごく時間がかかります。その代わり、金額を抑えることが出来ているそうです。
店内に入ってから牛丼が来るのが40分くらいかかりました。
なので、合計すると1時間半は見といた方がいいです。
~牛丼大盛+卵.1,800円~
神戸牛を使っているので言わずもがな、美味しいです。牛肉の味がしっかりしてて、いつもタレの味を味わっていたんだなぁと思わされます。
午後のライドは赤信号で止まる度に美味しかったなぁって思ってしまうほど記憶に鮮明に残ります。
牛肉屋広重さんのすぐ近くに、『ピーナッツホテル』もあります。(これも親切おじさんが教えてくれた)
漫画『ピーナッツ』に登場するスヌーピー含めたキャラクターが随所に書かれているそうです。(スヌーピーはピーナッツの中のキャラクターですからね。)
最初に食べれなかった、グリル末松さん、牛肉の広重さん、ピーナッツホテルはすごく近くにありますので神戸市に旅行の際は是非!
その後、ホテルを探しつつ明石海峡大橋を見る。




なかなかいい野宿先が見つからず大変でしたが、やっとのことで『平池公園』ってところに落ち着くことができました。
薄暗くなってからテントを張ってブログを書くのですが、その時に外から明らかにフラッシュ焚かれて写真で撮られました。
めちゃこわい……寒さといいほんと野宿は怖いょ
サムハラコインの力を信じて寝ることにします。
久々のアウトドア生活じゃん!笑
今日は寒さをしのぐためにホッカイロを買ったのです。いけるはずです
レインコートくらいあるでしょ?
最悪あれ着てれば大丈夫っしょ^ ^b