233日目、9月25日。
5時起床
道の駅石神の丘にて起床。休憩室が開いている道の駅はやはり快適ですね!空調も効いてるし。

ただし、この照明はずっとついているので明るいと寝られない人がきつそうです。




ぐっすりできた私はまずは朝ごはんです。




そして、朝早いと最近は寒いので太陽が出てから少し進みます。
すると石川啄木記念館がありました。




岩手県出身地なのね。朝早いので開いてなかったのでまたの機会です。
さらに進むと富士山っぽい山が。




岩手山っていう山で標高が2,038メートル。
なかなか目立つ山となっております。そして近くに駐屯地があるらしくて砲撃の音が遠くから響いてきます。
走っていると200mm砲弾らしくものも落ちていましたよ。




~大根砲~
小岩井農場
今日はコーヒーとかでよくみる『小岩井牧場』が近くにあったからそこを目指していた。




800円の入場料がかかります。
景色は綺麗ですよ!








牛や馬などの家畜を見られるのですが北海道から帰って来た身としてはあまり新鮮さがなかったのが正直なところ。。




この水上を透明なボールで進むやつだけしたかったかな!




1人じゃ寂しくて無理だけども。
お昼は敷地内のレストランでオムライスです。




ふわとろな卵は職人の業を感じました。優しい味なのでもっとパンチを効かせてくれたほうが好みかな-。
充電休憩しま-す
牧場では琴線に触れることが結局ないまま後にした。そしてこの頃からバッテリーの残量がなくなったので街中に戻り、充電できる所を探した。




そして有名チェーン店で休憩です。




このモカフラペチーノみたいな名前のやつおいしいですね。甘々でいい感じです。
ぴょんぴょん舎
岩手県盛岡市のグルメは、麺類が上位を占めていて、冷麺・じゃじゃ麺・わんこそばなどがある。
スタバで少し充電が出来たあとはやはり盛岡を味わなければならない。




そんな義務感の元やってきたのが、『ぴょんぴょん舎』なのです!
ここは北海道にいるときに他のチャリダーから教わった店であった。
いざ入ってみると焼肉屋だし結構な金額がすることがわかった。しかし肉には飢えていた為、豪勢にいきますよ!
豚カルビ牛の肉セットと白米。焼き肉のタレだけでもおいしいですよね。




続いて冷麺の大盛。




めっちゃモチモチしてて噛みきれないくらいの粘り強さがありました。
結構食べるのに疲れました。
自分は米と肉を満足するまで食べたいかな。
その後は漫画喫茶に行って就寝です!
今日は色々食べたわ-。
おすすめ度:★★★★★★
これはうまい!後味の甘いミルク感が強くてこれがコクってやつなのか!?って初めて知った感覚がした。
サイクルデータ
09月25日のサイクリング http://j.mp/2loecYA #自転車NAVITIME
ざっくりゴールまで
あと730キロメートル。
