235日目、9月27日。
6時半起床
漫画喫茶の快活クラブにて起床。いつものようにトーストとフライドポテトをたべて出発です。
稲畑が綺麗です!
土手は走りやすいし景色も綺麗ですし、気分よく走れます。
中尊寺
世界文化遺産にもなっている『中尊寺』に行って来ました!
さすがの世界遺産ということで、修学旅行なのか高校生の子達も結構多かったです。
中尊寺は奥の細道で有名な松尾芭蕉も訪れた記録が残っている場所である。
よくわからないがこういうのが、奥の細道なんだか…。
坂を登りきると本堂に着きます。
こちらが本堂で-す。
中には金ぴかのお釈迦様がいらっしゃいます。
<金色堂>
そして国宝に指定されている金色堂という建物も近くにあります。
こちらは有料で800円かかりますが、こちらも豪勢な造りなので一見の価値ありです。
金色堂とは、京都金閣寺みたいに建物すべてが金箔で覆われております。
写真撮影がNGなので遠くから。
あの白い建物の中に金色の堂が入っております。
パンフレットで中身が少し載っていたので添付です。
お釈迦48並みにピカピカきらびやかでした。
松尾芭蕉も、金色堂に訪れて
五月雨や 降り残してや 光堂
っという詩を残しております。
お土産も金色堂に ちなんでゴールデンなものが多かったです。
金のぶた貯金箱はかわいい。
お参りも出来たことですしこれにて中尊寺観光終わりです。
小腹が空いたので近くのお土産屋さんで売っていた、ずんだ餅を食べました。
ずんだ餅とは、枝豆をすりつぶしたものを餡にして餅と一緒に食べるっていう東北の郷土料理なんですが、普通のおしるこを食べたかった-。
後味がもろに枝豆味でなっかなかでした。不味くはないけどやっぱ小豆かな-!!
お昼は かつやにて、カツ丼です。
この豚汁が量もあって大好きなんですよね。
道の駅かわさき
この頃はほんと日の入りが早くなりましたよね-。
18時には真っ暗になってしまうのが辛いです。そんなことで、今日は道の駅かわさき にて終了です!
着いてまずは近くのコンビニで糖分補給。
道の駅のブースもみていたらダチョウの卵を売ってました!
黄身は取り出されているので殻だけですが…
また近々天候が崩れそうなので天気を司る神を買ってみました。
早速バックに付けようとしたんですが、紐の部分が早々に ちぎれどうしようもない感じに。
まぁ頭のてっぺんからチョロンと毛みたいに綿が出ててもっと可愛くはなりましたかな。
雨が降って欲しくないときだけでいいから力を貸してくれるでしょう!
あとは寝るだけです。東北の方は道の駅に24時間解放の休憩室があるのが素晴らしい。
畳だし広いしで申し分ない!



おやすみなさいましー
ざっくりサイクルデータ
ざっくりゴールまで
あと640キロメートル
人気ブログランキング
こんにちは
金色堂行ってみたい場所の1つです
isosiさんコメントありがとうございます!
金色堂なかなかいいですよ-。見る建物も沢山あるし、金色堂の中ももちろん豪勢ですし。
おすすめです